【甘楽町さくらマラソン 2013】
2013年 5月1日(火)
マラソンは雨での中止はまずありませんから、みんなの尻を叩きながら現地入りしました。
今回は20qのコースにチャレンジです。
ボソボソ・・・・・・今回は数年ぶりにブタさんも出場です
【甘楽町さくらマラソン 結果】
2013年 5月3日(木)
ここのさくらマラソンは北側が比較的平坦で、南側(この絵だと上方)は斜面しかありません。ということで、4分の3はアップダウンで構成されているランナー泣かせなコースとなっています。
降り続いた雨もスタート間際に上がり、嫌でもテンションが上がってきてしまうところですが、後半の登りを考えてできるだけゆっくりとした走り出しを意識しました。
手術から3ヶ月が経ち、腕振り自体に何ら影響はありません。ただ、咳が止まらないのはきつい!呼吸が整わないもんですから、ペースを維持するのも難しく、沿道で応援してくれているお婆ちゃんにも「あらやだ、あの子咳してるよ〜」てな具合で心配される始末。頼めば常備薬くらいくれたかもしれない。
とりあえず、1q4分ペースを意識して、道中にシャドウ(影薄)を連れて巡航。
やはり仲間がいるのは助かります。互いに引っ張り合いながら、10q通過は40分。その一分程前に父っつあん坊やが確認できます。
このあたりで他の集団と差が大分ついたため、抜きつ抜かれつなんてことも無くなりました。
そして2周目の登りでオレが陥落。カロリーが枯渇してしまったんだか、まったく足が動きません。ここからは1q5分以上かかりながらもどうにかゴール。
しかし、最後の最後の登りに差し掛かった瞬間、意識が吹っ飛び足が完全に止まってしまったのはまずかった・・・・。「歩くのだけはやめろ!このうんこ野郎!」と普段後輩たちに叱咤しているだけに。
自分はともかく、メンバーの走りはなかなかのものでした。
特にチーム1、2位の二人は今後に確実に繋がる走りができましたし、自信もついたと思います。
あとは個人的にワッキーをいじくり倒して、逃げ出さない限り肉体改造するのと、次戦の嬬恋キャベツマラソン(ハーフ)で、こいつら全員完膚なきまで叩きのめすのを目標に日々を過ごす予定です。
ボソボソ・・・・・・うんこ以下野郎
【甘楽町さくらマラソン 参加賞】
2013年 5月7日(火)
書き忘れてたのですが、この大会のすごいところはまさにコレです!
もう歩くのもやっとのところで、参加賞がパスタ・こんにゃく2箱7kg。限界に達していたオレは先にレースを終えていた天然に持たしてようやく帰還するほどでした。
参加費2,500円でこのお土産量。大会本部の心意気が見え隠れする本当に良い大会です。
ボソボソ・・・・・・おいしくいただきました